「イラスト制作」について、よくお問い合わせをいただく質問と回答をまとめましたのでご参照ください。
ここに無いご質問につきましては電話、eメールなどでお気軽にお問い合わせください。
- 何日くらいで出来ますか?依頼するにはなにをどうすればいいですか?
-
ご依頼いただく際は下記項目をご用意ください。
- イラストの内容、使用目的、使用媒体、対象などの基本情報
- タッチ・イメージ等の希望(またはライターの指定)、参考資料
-
納品の形態
◆手描き原画
◆デジタル制作(データ形式:イラストレーター・フォトショップ・JPEGなど)ライターをご指定いただいた場合、ライターによって納品形態が異なりますのでご注意ください。 - 原稿やレイアウト案等の参考資料(無くても構いません)
- 納品希望日
納品希望日につきましては標準的な内容の場合で、 デジタル制作の場合はイメージ、資料などを頂いてから1週間程度、 手描き制作の場合は通常ですと10日から2週間程度を目処としております。
※ご依頼から納品までの流れにつきましてはこちらをご参照ください。
- タッチの指定は出来ますか?
-
承ります。
方法としましては2つございます。- HP作品ファイルをご覧いただきご希望のライターを指名していただく方法。
- イメージ(こんな感じという具体的な資料がありましたらそちらも)をいただき、弊社で選出したライターの見本作品数点のなかからご希望のイメージに近い者を 選んでいただく方法。
- タッチをみたいので指定の内容で無料サンプルを描いていただけますか?
-
申し訳ございません。
無料でのサンプル制作はお受けしておりません。
ただし、タッチをご確認いただくためのラフ(線画で無着色)はラフ制作料金で承りますのでご相談ください。 - 何人かに描いてもらってそのなかから1人を選ぶことができますか?(それは1枚分の制作費でできますか?)
-
ラフ段階でのコンペという形であれば承ります。
その場合の料金は(1カットの制作料金)+(不採用のカット分のラフ料金)になります。 - カット以外も出来ますか?(例:名刺、似顔絵、タイトルカット、地図、グラフなど)
-
承ります。
お見積もりの段階で具体的な内容をお申し出ください。正式なご依頼の際には関連資料もお願いいたします。 - デジタル制作ってなんですか?
-
デジタル制作とはコンピュータ上でイラストレーターやフォトショップなどのソフトを使用したイラスト制作のことを指します。例えば、人物や動物などの表情や動きに変化をつける場合などの品質が手描きのようにバラつきが少ない、背景と人物など複数の絵を重ねて制作できる、印刷原稿として直接使用できるなどのメリットがあります。
一方、手描きの微妙なタッチなどの表現力と若干異なる点もあります。 - JPG・JPEGってなんですか?
-
デジタル制作のファイル形式の一種です。
納品のファイル形式にはイラストレーター形式のAI.、フォトショップ形式のPSD.や画像を圧縮したJPG.(JPEG(ジェイペグ)と呼ばれます)などがあります。 AI.やpsd.は印刷原稿に適していますが、データが重くホームページなどの表示には適しません。
一方JPG.は印刷データには適しませんが、データが軽くホームページなどの表示に向いています。 - フォトショップやイラストレーターのCSバージョンに対応していますか?
-
対応可能なライターもおりますが、イラストタッチとの兼ね合いもございますのでタッチのご希望とあわせてご依頼の際にご相談ください。
- 途中で別のイラストに変更してもらうことはできますか?金額はどうなりますか?
-
変更は可能ですが、進行状況によりスケジュールや制作金額に変更が生じる場合があります。
- 途中で依頼をキャンセルできますか?
-
原則的には承りかねます。
やむをえない事情の場合でも 進行状況に応じたご請求はさせていただいておりますので予めご了承ください。 - 著作権はどこに帰属しますか?イラストの流用は可能ですか?
-
著作権は弊社、使用権はお客様に帰属します。
イラストの2次使用につきましては別途料金が必要な場合がありますのでご注意ください。 - イラストレーターさんと直接打ち合わせはできますか?
-
申し訳ございません。
すべてのやりとりにつきましては弊社が仲介に入らせていただきますのでご要望などは担当にお伝えください。